Google
WWW を検索 acepuac.blogspot.com を検索

2010年1月10日日曜日

プロフィット・シーキング活動とレント・シーキング活動

"世相でたどる日本経済 (日経ビジネス人文庫)" (原田 泰)

3P

必要なのは、模倣するにしろ、独自に開発するにしろ、人々の自由な試みを許す制度であり、試みの結果、成功には報酬が与えられ、失敗には制裁が与えられるような制度である。市場体制は、そのような自由とインセンティブを保証する制度である。それに対して、官僚的統制機構は、自由を制約し、成功に報酬が与えられることも、失敗に罰則が与えられることもなく、ただ存続することを望むだけである。

238P

フリードリッヒ・ハイエクの言う「孤島の悲劇」を思いおこさせる。孤島の人々は消費を犠牲にして巨大な機械を建設する。一時は、彼らはその状況に満足した。とにもかくにも職にはありつけたのだから。しかし、巨大な機械が完成したとき、彼らはその機械を食料と交換できないことに気づく。日本の場合はどうか。巨大な軍備が完成したとき、日本はほかには利用しえないその機械をもって、太平洋戦争に突入する。

266P

乃木大将が軍神になれたのも、ソ連がしばらくの間にしろ理想の国でいられたのも、本音で言えば、帰ってこられても困る兵士たちがいたからである。日本経済の力が、すべての人々に仕事を提供し、狭い田畑に固執しなくてもよくなったという現在の素晴らしさを、心から味わうことを私たちは忘れている。


2010年1月3日日曜日

言われている問題はずっと同じであるような。


"数学は嫌いです!―苦手な人のためのお気楽数学 (講談社文庫)" (石川 英輔)

"文明の生態史観 (中公文庫 M 98)" (梅棹 忠夫)